スタッフブログ

「パラちゃん日記」

2015/11/01

事務員Hの子育て奮闘記その21 ~チビッコたちの会社訪問~

パラちゃん日記をご愛読の皆様こんにちは。

11月に入り、秋も深まってまいりました。
そろそろ衣替えをせねばと思っている事務員Hです。(まだしてへんのか!笑)

先日、パパと子どもたちが保育所帰りに迎えに来てくれました。
子どもたちの会社訪問、初めて会う方がほとんどです。

お姉ちゃんはテレながらもしっかり自己紹介できていました。
家に帰ってから褒めると、「でもキンチョーしたー」と。イッチョ前なことを^ ^;

さて、弟くんのほうはというと・・・。
私の抱っこからおりようとせずしがみついていたものの、
スタッフの人数が少ないうちはまだ
「○○ぐみー」「にしゃい」など受け答えできていました。

しかし人数が増えてくると
「イヤーーー!」「おかーさんがいーのー!!」
誰も、取って食いはしません^ ^; スタッフの皆様、大変失礼いたしました(汗)

同じころのお姉ちゃんは道行く人みんなに「こんにちはー!!」とか
言って回るタイプの子だったのに、弟くんは大違い。
姉弟でも色々と違ってておもしろいのですが、もう少しなんとかなりませんか^ ^;
と思う今日この頃です。

事務員H

at 14時10分

2015/10/22

事務員Hの子育て奮闘記その20 ~保育所最後の運動会~

パラちゃん日記をご愛読の皆様こんにちは。

読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋、皆様どんな秋をお過ごしですか?

先日、保育所の運動会がありました。
年長クラスのお姉ちゃんは保育所での最後の運動会となりました。

まずは2歳児クラスの弟くん登場。
昨年、初めての運動会ではパパとのクラス競技で
体操もせずにずっと抱っこ抱っこ、
体をよじったりともかく嫌そうでしたが・・・。

今年はこのはじける笑顔。私たち親を見つけても泣かずに
手を振る余裕もあり、成長を感じました(´ー`*)

そして年長クラスのお姉ちゃん。
年長クラスなんで何かと出番が多かったです。

こちらは心配していた竹馬。
がんばりマメを作ってがんばっていたのですが
ジャンプ時、一回落ちてしまいました。
しかし泣かずに最後までよくがんばった!(゜`)b

最後のリレーは保育園児といえど迫力満点。
コーナーを大回りしてしまう子が多い中、
うちのお姉ちゃんは体を倒してうまいこと走っていました。

しかしなんだかんだで今年一番盛り上がっていたのは
親子競技の大玉転がしかな、と思います^ ^;

参加者全員で頭の上で大玉を送り、最後親二人がゴールまで
転がすのですが、決着がつかず3回もやりました。
子どもを差し置いて、ついつい熱くなるパパさんたち^ ^;

小学校はどんな運動会になるのでしょうか?
来年の運動会も楽しみです^ ^

事務員H

at 12時06分

2015/10/10

北の国から

全国1億2千万人の上野発の夜行列車ファンの皆様、こんにちは。

すっかり秋の装いで、朝晩なんかは少し寒いくらい。

こんな時期、北海道なんてどんな気候なんだろう?

気になるのなら、いっそのこと行って確かめちゃえ!

なんてノリだったかどうかは知りませんが、本当に

北の大地、でっかいどう北海道♪  

へ行ってしまった今日この頃、みなさん如何お過ごしですか?

私が幼少の頃、話には聞いた、もしくは写真では見たことある

といった程度の知識でしたが、お会いしてきました。

青函連絡船『摩周丸』先輩。お初にお目に掛かります。

『JNR』マークが眩しいです~先輩♡

その昔、私が鉄ちゃんだった頃・・・(え?今でも??)

列車が編成そのまま船内に収まり海を渡る、

それを模型で再現した写真を見て感動したのを

思い出しました。

わたしが生まれ育った明石にもフェリーがありましたが、

運んだのは車。フェリー乗り場から船内にトラックやら

乗用車が自走して船内に収まります。しかし列車となると

レールが必要です。どうなっているの?

まさか鉄道模型みたいにレールジョイントでグサッ!なんて。

レールって、少しでもズレたら脱線、船が揺れても脱線、

潮の満ち引きで高さが違っても脱線、

わたしの話はいつでも脱線・・・

先輩は静態保存で線路は撤去されていたので謎のままです。

調べてみると何やかんやとうまくできるようになってたらしいですが

人間の技術って凄いですね。実際に現場を見たかった・・・

ところで今回もオマケ。

例の『ゆうひが丘の総理大臣』で北海道ロケがありました。

第35話・第36話の2週セットですが、総理が友人の経営している

洞爺湖のホテルに招かれて、何故か生徒たちもついてきて

てんやわんや。最後は総理の離れ離れになったお母さんとの

再会ストーリーで感動~なんて話です。(またまたハショリ過ぎ)

遠いショットですが、そのロケ地『洞爺サンパレスホテル』

一応記念にパシャッと。  横を通っただけですけど、何か?

他にも旅紀行いろいろあるのですが、今日はこの辺で。

まさ

at 11時11分

2015/09/24

秋に桜!?

パラちゃん日記をご愛読の皆様こんにちは。

シルバーウィークはお天気に恵まれ、絶好の行楽日和でした。皆様、どこかにお出かけされたのでしょうか。

その連休中のことなのですが、うちの近所の桜の木が
花をつけているのを発見しました Σ(゚∀゚*)

“秋桜”と書いてコスモスと読んだりしますが、コスモスではなく、
本当に“秋に咲いた桜”です。

秋らしく、うっすら葉っぱが黄色やオレンジに色づいている桜の木。
どこに桜の花が咲いているかわかりますか?

桜の花をアップで撮ったものがコチラです。
正真正銘、桜の花ですよね!?

色づいた葉っぱと桜の組み合わせが
珍しかったのでパチリと撮っておきました。

最近、涼しくなってきたなぁと思ったら、連休中は暑いくらいだったので
桜の木が季節を勘違いしたのでしょうか?
必死に写真を撮っている間にパパと子どもたちには置いて行かれました^ ^;

事務員H

at 13時44分

2015/09/12

THE INTERNATIONAL AQUATIC PLANTS LAYOUT CONTEST 2015

パラちゃん日記をご愛読の皆様こんにちは久々登場の(晴)です。
今年は個人的に色々ありましてなかなか更新できず『まさ』&『事務員H』で定着しつつありましたが、突然割り込ませていただきました。(さーせん!!)
ということで久々の記事はやはり『Nature Aquarium』の水草水槽の経過を報告させていただきたいと思います。

タイトルにもあるように『世界水草レイアウトコンテスト』http://jp.iaplc.com/というのがありまして(写真2枚目)これに出品するのが今回の目標で、初の出品となります。
なんせドのつく素人ですので何がなんだかわからない状態でインターネットで過去の作品等をみて自分なりに試行錯誤でなんとかやってみましたが・・・。

因みに前回までの水槽の状態は1枚目の写真です。
なかなかイメージ通りにいかず、管理が結構たいへんでした。

コンテストの締め切りは5月31日(My Birthday・・・どうでもいいですねっ)なんですが、その締め切りにあわせて『草』を育てるというのが結構難しいかったです。なんとかギリギリ出品に間に合いました。

締め切り後、審査に入り、2ヶ月ちょい後に結果通知が届きます。

その結果通知が8月のお盆休み前に届きました。
ドキドキ、1位になったらどうしよ~(汗)なんせ1位は賞金100万円!!
100万円でなに買おうかな~なんて夢をふくらませながら・・・(笑)
いざ開封!はさみでチョキチョキ・・・(写真4枚目)

ジャーン!(写真5枚目)
ワールドランキング『1318位!』ちゃんちゃん・・・。
タイトル『俺のネイチャー』なんか笑けるんですけど・・・。
でも、なんか嬉しい(笑)

あとは、コンテストに出品された作品の写真集がでるのですが、それに載るかどうか・・・。
写真集の発売を楽しみにします。

因みに出品したMy水槽の画像が写真一番下右側です。
どうでしょうか?

現在の『(晴)水槽』は次年度のコンテストへ向けて製作開始しております。
さあ、2016年度の晴水槽の始まりです。目指せワールドランキング3桁!
久々更新の(晴)でした~。

at 10時34分

pagetop