スタッフブログ

「パラちゃん日記」

2014/12/09

幻のブログ復活!~2014新語・流行語大賞~

パラちゃん日記をご愛読の皆様こんにちは。

新しくさわやかにリニューアルしたホームページいかがでしょうか?
実はこの移行期(12/2)にアップしたブログが消えてしまいまして(泣)

ところが!キャッシュが残っていたので復活させることができました!
以下、一時消えた幻のブログをどうぞ!
(たいした内容ではありませんが^ ^;)

☆゚+. ゚+.☆ ゚・*:.。..。.:*・゚ ゚.+° ゚+.゚ *+:。.。 。.。:+* .。*゚+.*.。 ゚+..。*゚+ .。゚+..。

12月に入り、残すところ今年もあと一ヶ月を切りました。
そして急に超寒くなりました!前日と10℃も気温差があります。
インフルエンザの流行も早めに来ているようですし、体調にはお気をつけください。

さて、今年も流行語大賞が発表されましたね!
皆様、いくつご存じでしょうか?

・集団的自衛権(年間大賞)

・ダメよ~ダメダメ(年間大賞)
・ありのままで

・カープ女子

・壁ドン

・危険ドラッグ

・ごきげんよう

・マタハラ

・妖怪ウォッチ

・レジェンド


ごきげんようってなんじゃ?と思った人は私だけではないはず^ ^;
日本エレキテル連合?も流行ってるようですがあんまり知らないんですよね。
でもほとんど一度は耳にしたことある単語ばかりです。

我が家はなんといっても“ありのままで”と“妖怪ウォッチ”でしょう。
うちの子どもたちは一時、アナと雪の女王の歌ばっかり歌い踊ってていましたから^ ^;

松たか子さん、ご懐妊とのことで大変おめでたいんですが、紅白も出場されないみたいで
密かに期待していた生歌聞けずで残念でした。

あとは今年の漢字ですね。12日に発表だそうです。
どんな一字に決まるか・・・。さあ皆さんで予想してみましょう!
当たっても景品は出ません^ ^;

事務員H

at 16時12分

2014/11/20

ミルクシーフードヌードル

パラちゃん日記をご愛読の皆様こんにちは。

寒いですね!本格的な冬がやってきた!って感じがします。

そんな冬にピッタリのカップヌードルがミルクシーフードヌードルです。
数年前から冬季限定で発売されている商品のようですが…。
私、この商品の存在を知らず、先日初めて食べたんです。

ランチタイムのパンのお共に本当はスープが欲しかったのですが、
目ぼしい物がなく、仕方なく…なんとなく…手に取った商品でした。

ところがこれがウマーーー(ノ´▽`)ノ♪

ふつうのシーフードヌードルに牛乳を入れる気はしませんが、
これは予想以上においしい商品でした。

クリームシチューのような…う~ん、ちょっと違うかな?
なんせクリーミーでマイルド!しかしながらシーフードの味はシッカリ!みたいな。

味の解説が下手ですみません(汗)
気になる方、カップヌードル好きの皆様はぜひどうぞ。おススメいたします!

私も冬が終わるまであと何回かは食べようと思います♪
甲殻類アレルギーの某先輩、残念でした!^ ^;

事務員H

at 15時01分

2014/11/14

考えた結果・・・

みなさんこんにちは。

ネイチャーアクアリウム記事#3です。

前回の記事では、何とか溶岩石でレイアウト組みましたが、「なんだかな~」っと

いうことで、やり直すべきか、様子を見るか考えることにする。

と、いうところで終わっておりました。

で、考えた結果、プチレイアウト変更を施行。

メインとなる親石2つのうち左の石を別の石に変更してみました。

それだけです。

ほんま「プチ」ですね(笑)!

この石はリセット前の水槽で使っていた石ですので、コストは0。

そもそも石を買うという行為に抵抗があったのでコスト0というのはありがたい。


結果、少しですがイメージが変ったような・・・。

完全に自己満足の世界ですね(笑)。

これで、草が茂るのを待ちながら様子を見てみることにする。

水の状態がまだわからないので、生態(魚)はまだおあずけということにします。

ですが・・・実はエビ(私の天敵)が一匹居ます。どこかわかりますでしょうか?

でもこの透明感。だいぶ落ち着いてきたような・・・?

(晴)

at 08時19分

2014/11/11

あれから水槽は・・・

みなさんこんにちは。

ネイチャーアクアリウム記事の第2弾です。

前回の記事(水槽立ち上げの記事)が10月30日。

あれから約2週間がたちました。

現在の水槽はこんな感じです(そんなに変ってない)。

みなさんすぐおわかりかと思いますがMy水槽は一番右の写真(一番ダサイやつ)です。

前回から変ったところは、草が2種類入ったのと、小石が数個増えたくらいかな。

草は「ロタラインディカ」という草と「キューバパールグラス」という草。

キューバとつくからカリブ海のあのキューバの草なんかな?

よくわかりませんが・・・(汗)

ロタラインディカは上に向かってのびるタイプでキューバパールグラスは横って感じかな。


でも・・・・違うねんな~~~~~~。




イメージが・・・。



イメージは写真左と中なんやけどなー。※写真はネットから拝借させていただきました。

やり直そうかな・・・。

もう少し草が増えてきたらまたイメージ変るかな?

少し考えることにします・・・。

続きは次回。

(晴)

at 08時50分

2014/11/02

事務員Hの子育て奮闘記その9 〜ぎょう虫検査〜

パラちゃん日記をご愛読の皆様こんにちは。

早いものでもう11月。今年もあと2ヶ月切りましたね。

子育てしていると自分の子ども時代のことを思い出す機会がよくあります。
“ぎょう虫検査”もそのひとつです。



いや~懐かしいです!このセロファン。



そしてこの使用方法がわかりやすすぎる天使ちゃんのイラスト(笑)

自分が自分の子どもにする時がくるとは。

『ハイ!おしり出して~!』
ペッタン!
『ギャ~ハハハ!!たまごついてる?』
『付いてないよ!』(たまごは直径40μmらしいので見えませんが)
そんな楽しい(?)ぎょう虫検査も来年2015年度限りで
座高測定と共に廃止されるそうです。

【文部科学省によると小学生の寄生虫卵保有は、
祖父母世代(昭和33年度)が29.2%、父母世代(58年度)が3.2%、
子世代(平成25年度)は0.2%となっている。】(wikipediaより)

という理由だそうです。でも僅かながらにでもいるんですねぇ。。。

「おかあさん、おしりぺったん、わすれんといてよ。」
「ハイ!すみませ~ん!」
提出期限をコロッと忘れていて娘に怒られました^ ^;

事務員H

at 14時21分

pagetop