2016/04/18
事務員Hの子育て奮闘記その24 ~ロッカー箱~
パラちゃん日記をご愛読の皆様こんにちは。
1月2月3月とあっという間に過ぎていきました。
別れの春、出会いの春。
我が家のお姉ちゃんも保育所の卒園式も終了し・・・
小学校に入学しました。(*'∇')/゚・:*【祝】*:・゚\('∇'*)
1月2月3月とあっという間に過ぎていきました。
別れの春、出会いの春。
我が家のお姉ちゃんも保育所の卒園式も終了し・・・
小学校に入学しました。(*'∇')/゚・:*【祝】*:・゚\('∇'*)
自分で色を選んだランドセル^ ^
学校の後は毎日学童です。給食が始まるまでお弁当なので
毎朝のお弁当作りにヒーヒー言ってます^ ^;
色々と入学準備も大変でした・・・。(経済的にも汗)
そして、入学式後に入学準備品のラスボスが登場しました。Σ(*゚Д`;)
それは某A市の悪しき伝統?とも言うべき、
“ロッカー箱”とやらです。
学校の後は毎日学童です。給食が始まるまでお弁当なので
毎朝のお弁当作りにヒーヒー言ってます^ ^;
色々と入学準備も大変でした・・・。(経済的にも汗)
そして、入学式後に入学準備品のラスボスが登場しました。Σ(*゚Д`;)
それは某A市の悪しき伝統?とも言うべき、
“ロッカー箱”とやらです。
ただのダンボール箱に布を貼って補強し、持ち手をつけます。
それがまた皆さんクオリティが高い上、6年間使うということで
それなりの物を作らなければ子どもがかわいそうなわけです。
既製品を販売してくれたらいいのになぁ・・・。
と文句を言っても仕方がない(; ̄д ̄)
材料は画像の通り、学校で入学説明会の時に
200円で買ったダンボール、
布、ハトメ、紐、ボンド。
それがまた皆さんクオリティが高い上、6年間使うということで
それなりの物を作らなければ子どもがかわいそうなわけです。
既製品を販売してくれたらいいのになぁ・・・。
と文句を言っても仕方がない(; ̄д ̄)
材料は画像の通り、学校で入学説明会の時に
200円で買ったダンボール、
布、ハトメ、紐、ボンド。
日曜日、私は仕事だったので、
材料だけ揃えて製作はパパにお願いしました。
←製作途中の写真です。
台所からしょうゆやら料理酒やら持ち出して
おもりにしているようです(゜д゜メ)
できあがりが↓です。私は紐をつけるのだけやりました^ ^
ハトメパンチを買ったのですが、穴を空けるのが大変だったようです。
なかなかの出来ではないでしょうか。お疲れ様でした。
また3年後、弟くんの分がありますので。^ ^;
事務員H
材料だけ揃えて製作はパパにお願いしました。
←製作途中の写真です。
台所からしょうゆやら料理酒やら持ち出して
おもりにしているようです(゜д゜メ)
できあがりが↓です。私は紐をつけるのだけやりました^ ^
ハトメパンチを買ったのですが、穴を空けるのが大変だったようです。
なかなかの出来ではないでしょうか。お疲れ様でした。
また3年後、弟くんの分がありますので。^ ^;
事務員H
at 11時45分